C、C++、Java、Python 渡部有隆 西舘陽平 近代科学社ヨッツノゲンゴデトケルジッセンプログラミングモンダイシュウ ワタノベユタカ ニシダテヨウヘイ
発行年月:2021年03月01日
予約締切日:2021年01月13日
ページ数:264p
サイズ:単行本
ISBN:9784764906280 渡部有隆(ワタノベユタカ) 2007年会津大学大学院コンピュータ理工学研究科修了(コンピュータ理工学博士)、日本学術振興会特別研究員(PD)。
2009年会津大学准教授。
2016年会津大学上級准教授 西舘陽平(ニシダテヨウヘイ) 2009年会津大学大学院コンピュータ理工学研究科修了(コンピュータ理工学博士)、理化学研究所VCADシステム研究プログラム研究員。
2011年会津大学准教授。
専門は数値シミュレーションとその工学的応用 鈴木大郎(スズキタロウ) 1995年筑波大学大学院工学研究科博士課程中退、筑波大学工学研究科電子情報工学専攻助手。
1998年北陸先端科学技術大学院大学助手情報科学系助手。
2000年東北大学電気通信研究所助手。
2001年会津大学コンピュータ理工学部講師。
2007年会津大学コンピュータ理工学部准教授。
2013年会津大学コンピュータ理工学部上級准教授。
専門はプログラミング言語 奥山祐市(オクヤマユウイチ) 2002年会津大学大学院コンピュータ理工学研究科修了(コンピュータ理工学博士)、日本電信電話(株)未来ねっと研究所研究員。
2005年会津大学コンピュータ理工学部講師。
2007年会津大学コンピュータ理工学部准教授。
専門はコンピュータハードウェア設計とその機械学習における応用(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 第1部 準備/第2部 プログラミング入門(基本要素/条件分岐/繰返し処理/配列/文字列/関数)/第3部 アルゴリズム入門(計算量/ソート/探索/整数)/第4部 発想問題 問題解決と反復演習で楽しく学べる。
基本文法と基礎的なアルゴリズムが、よく解る。
4つの言語で、比較しながら理解できる。
問題集とそれらを解くための解説が中心。
巻末には、演習問題のC,C++,Java,Pythonによる解答例を掲載した。
本 パソコン・システム開発 インターネット・WEBデザイン Java パソコン・システム開発 その他
0.0 (0件)